心の癖を考える時、
やっぱり親との関係を考える。
今もう、親のせいにするなんてことはないけど。
それでも、
親に〇〇された、△△された、
認めてもらえなかった、
否定・批判が辛かった、
受け入れてもらえたと感じられず辛かった、
そんな思いがあった。
そしてそれが、
そうされてきたことが、
その記憶が、
私の辛さで、
傷なのだと思ってた。
なんでだろ?
なんでだったのかな?
先日ふと思った。
私は確かに、
親からされてきたこと、してもらえなかったこと(そう私が感じてきたこと)が辛かったのだけど、
それが私の傷なのではなく、
その辛さゆえに、私が親を愛せないこと。
『私は親を愛せない』
そう、感じていることが、
私の傷になっているんだ。
平先生の仰る、
《愛を止めた時、人は傷付く》
私もそうなのではないかと、
そんな風に感じた。
今の気付き、マイルストーンとして書き記す。
投稿者プロフィール

-
心理カウンセラーで作家の根本裕幸さんのお弟子です。
よろしくお願いします。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
日記2025.02.16お金に取り組む‥私にとっての『お金さん』
日記2025.02.11お金に取り組む‥お金を払う時、使う時の感覚を感じる
日記2025.02.10お金に取り組む‥お金の感覚を感じる
日記2025.01.07私の50代の始め方