私はこれまで、自分が思ってきた『誠実さ』にこだわって人を傷つけていたし、横暴ですごくゆがんでいたと気づいた。
そして後日、コンサルの日に。
その私の履き違えた『誠実さ』に気づいたことを話した。
ら。
話し出して、そのうち何となく、何か変な感じがしてきた。
私:「わかってもらわなきゃ!わかるようにちゃんと伝えなきゃ!」って‥。
ーーーーわかってもらわなきゃ?
ーーーー・・・・・・
ーーーーわかって 欲しい ?
?!?!?!
え!?!?
コンサル:「わかってもらえるように伝えなきゃ“不誠実”に思うんだよね?」
そこから、私の意識は父母へ。
父母に対して、本音で話せない私は、嘘つきで不誠実で人でなし、人としてありえない存在‥そう思っていた。
そう、本音で話さない私は、嘘つきで不誠実な人。
でも、そう思いたくないから、受け入れ難い‥から‥
そんな思いから『誠実で人間らしい(人としてありえないの反対)自分』=考えてることや感じてること、思っていること全て伝えようとする私、をしてきた。。
そして、それは父母へできない代替としてであり、さらには、親に求めてももらえなかった『伝えた先に受け取り、わかってもらえる』を求める思いもあった。。
ということなのかも‥と。
改めて振り返って思う、私はとにかくよく人に話してきた。
伝えようとし、わかってもらおうとし、わかりやすくしようとし、わかったかどうか伝わったかどうかにすごく気を配った。
なんだかずっと話してきた、伝えようと生きてきた気すらしてる。
そんな私の思いの根本が、そんなことだったなんて‥
私がしてきたことはなんなんだ‥
続く
投稿者プロフィール

-
心理カウンセラーで作家の根本裕幸さんのお弟子です。
よろしくお願いします。
詳しいプロフィールはこちら。
最新の投稿
日記2025.02.16お金に取り組む‥私にとっての『お金さん』
日記2025.02.11お金に取り組む‥お金を払う時、使う時の感覚を感じる
日記2025.02.10お金に取り組む‥お金の感覚を感じる
日記2025.01.07私の50代の始め方